私、ここまでなら脱げます

f:id:akkubi:20170123172521j:plain

 

 

歳をとってきたせいなのか、かなり脱いでも平気になってきた。

お金を稼げるような、そんな人様にお見せできるような価値のあるものを持っているわけでもないし、有名人でもない。だから等身大の自分というものがわかってきたのかもしれない。

 

だいたい若い頃は完全に勘違いしていた。

どんどん脱いで、たいしたことがないことがバレたら、もう誰も私になんて目もくれないだろう。であれば、じらして、ちらっとだけ見せて人の気を引いておかなくては……と思っていたが、そんな面倒くさい人にずっと付き合ってくれる人なんてそうそういないのだ。今となっては、どうして脱ぐことがあんなにも恥ずかしいと思っていたのか、謎に思うほどだ。あの頃、さっさと脱いでしまえばよかったのに。

 

脱ぎ始めた頃はもう本当に清水の舞台から飛び降りるような気持ちだった。

こんなに脱いじゃって本当に大丈夫なのか? そんなあからさまな姿なんて誰も見たくないんじゃないか? そんなもの、公衆にさらすな! などと言われるのではないか? と恐れていた。だが、やってみると意外にも好意的に受け止められた。それどころか

 

「私も脱いでみたい」

 

という人まで現れた。

 

なんだ、実はみんな脱いでみたいんじゃないか!

 

脱ぎたいなら脱いでみてしまえばいいのだ。

やっぱり違う……と思うのなら、また着ればいいだけの話なのだから。

躊躇しているのは自意識があるからだと思う。他人からどう思われるだろうか? とか嫌われたくないとか思ってしまうから。けれど、その一線は思っているほど高くはないのだ。高いのは「心の壁」の方なのだ。

 

私は脱いでいく過程で、何度も号泣した。

しまった! こんな公衆の面前で脱いでしまった……と後悔したわけではもちろんない。むしろ、そうやって脱いで行けている自分がとても愛おしくなってきてしまったからだった。

 

私はきっと、本当はもっと前から脱いでしまいたいと思っていたんだ。

脱げば脱ぐほどそのことを確信した。

脱いで、泣いて、脱いで、泣いて……を繰り返していく中で、どんどん身体が軽くなってゆくのを感じた。脱いだら必ず泣くわけではないのだが、しかし、脱いで、泣いてという行為は確実に私の中の何かを浄化してゆく。

 

私がこうして文章を書くとき、なぜかもう一人の自分が私の首を絞めてくる。

 

「脱げ! 脱いでしまえ!」

 

と言いながら。私は

 

「く、苦しい……」

 

と言いながら、脱いで行かざるを得ない。

正直言えば、脱いだふりでもいいかなと思う時もあるのだけれど、それはすぐにバレてしまうのだ。だって、もう一人も自分だから。

 

お題に対して、いや、自分に対して嫌というほど向き合わなくては文章が書けない。これはもう私のスタイルだとしか言えないけれど、そういう風にしか今のところ書けていない。恥ずかしいけれど、もう心を決めて脱ぎます! 脱いでみたら私はこんな感じなんです。あとはお好きにどうぞ。といった具合なのだ。

 

けれど、本当に恥ずかしいのは中途半端な脱ぎ方をしたときなのかもしれない。全部、もう何も隠すことがないくらいに脱いでしまうと、あとはもう爽快感しか残らないのだ。達成感と言ってもいいかもしれない。隠しようのない「私」をさらけ出してしまったら、恥ずかしさなどない。だって、これが「私」だから。格好をつけることもできない。虚勢を張ってみることも、着飾ることもできないのだ。ここまで来ると開き直るしかなくなる。これが私なんです。ご期待に添えないかもしれません。でも、今の私にはもうこれ以上どうしようもできないのです。

 

しかし、こんなに脱ぐものがあって、これからもあるであろうことを考えると、そもそも私は「着過ぎ」なのだろう。言い訳という便利なものを着てみたり、怒りという武器を身に着けてみたり。ああ、だから向き合って少しずつ減らしていったから身体が軽くなっていったのだ。今までは必要だったこれらのモノ。今まで役立ってくれてありがとう。でも、これからはもう必要ないかも。

 

今まではどうやって着飾るのか、どうやって沢山のモノを手に入れるのか、そればかりを考えてきた。けれども、ここからはどんどん脱いでシンプルにしたいと思う。

 

これからもっと脱いで行くとどんな「私」が現れてくるのだろうか。

時にはヘドロのような自分を見るかもしれない。悪臭を放っていて、すぐに蓋をしたくなるかもしれない。けれど、それも自分なのだ。いつの間にか放置して腐らせてしまったのは私。まるで冷蔵庫に入れっぱなしにして放置されたままの野菜のように。だれも代わりに掃除などしてくれないのだ。いつか自分で見つけて後始末をするまでは。

 

私は今現在脱げるであろうところまで限りなく脱いでいる……つもりだ。

まぁ、本当はまだまだ着ぶくれしているのだろうけれど。

 

 

 

負けず嫌いは 「敗北感」 しか得られない

f:id:akkubi:20161117140242j:plain

 

私は負けず嫌いだ。

 

あの人にも、あの事にも勝利したい。敗北感なんて感じたくなどない。

けれども、負けはやってくる。あの人にも勝てない。気づけば敗北感だらけだ。

 

ある時私は思った。

 

私はいったい何に、何のために勝とうとしているのだろうか?

 

勝ちたいのは、私がいい気分になりたいからだ。

自分はあの人やあの事よりも上である、優れていると思いたいからだ。

いい人だと思われたい。仕事ができると思われたい。

 

私がそのために身に着けたものは「察する」という能力だった。

あの人は以前こう言っていた、今回はこう言っている、ということはきっとこう来る可能性が高い。だから準備しておくものはこの辺りだ、という能力だ。

これは仕事ではとても重宝された。私が欲しかった評価ももらえた。

 

だが、的中率は100%ではない。だから今度はいかに的中率をあげるのか? ということが私の課題になった。

 

しかし、私は神様ではないのだ。

 

100%の的中率だなんて設定自体に無理がある。だから、頑張っても頑張っても100%にはできなかった。そして、また、敗北感。

 

しかし、何なのだろう? この0100か的なこの発想は。

 

勝利したいから、敗北感を感じたくないから身に着けた「察する」能力。

なのに、100%にはならないのだから、結局のところ敗北感を味わいたいから頑張っていることになってしまっているではないか!!

ああ、私がしてきたことはなんだったのだろう。膝から崩れ落ちてしまう。

 

察する能力にも弱点がある。それは「相手」がいないとなかなか使えないということだ。自分のことを察しようとしても、それはなかなか難しい。察しているつもりで、見たくない(察したくない)ところは上手に逃げてしまう。しかも、逃げていることに気づいていないことさえあるから厄介なのだ。そうして、私はいつしか自分を見ることから逃げていた。人の事を見て、察していれば日常生活に支障はなかった。――はずだった。

 

けれども結局、私のやっていたことは、自分のことは置き去りにして、人の顔色を窺うという臆病なことだった。それなのに、人より優れていると思いたいだなんてちゃんちゃらおかしい。

 

気づけば私の足元は自分で作れておらず、他人の評価でできていた。そんな脆弱な足元を直視せずに、次から次へと崩れていく足元を必死に守ろうとしていたのだった。

 

まさに砂上の楼閣。

 

だから、いつまでたっても敗北感しか得られなかったのだ。

負けたくないから、敗北したくないから必死に勝とうとしてきたと言うのに。

 

私はついに「負け」を認めた。

 

私はどう頑張っても100%は出せません。

あなたの方が素晴らしいです。

あなたの方が優れています。

あなたの方が仕事ができます。

もう、あなたにはかないません。

 

こう書いてしまうと、自分を卑下しているだけのようにも思えるが、そうではない。

いや、最初はそうだったのかもしれない。けれども、こうして負けを認めているうちに気づいたのだ。

 

勝ち負けの発想自体がくだらない。

 

そもそも、何をもって「勝ち」なのか「負け」なのか、その辺があいまいだ。ある人にとっての「勝ち」は別の誰かにとっては「負け」かもしれない。自分が勝手に「勝った!」だの「負けた!」だのと、起きたことにラベルを貼って一喜一憂していただけではないのか。

 

まことにお恥ずかしい話ではあるが、私はせっかちゆえ、自分の前をゆっくり歩く人がいると許せず、どんどんと追い越してゆく人だった。

つまり、どんどん追い越して急いで目的地に到着することが、私にとっての「勝ち」だったという訳だ。だから、人が多いところでダラダラとのんびり歩いている人がいると、私はとてもイライラしていた。どうやって追い越すのか、とにかく私が先に進める方法を最優先に考えた。

 

だけど。

 

「負け」を意識するようになってから、無理に追い越すことがバカバカしくなってきた。

本当に急いでいるときは、追い越してでも向かわなければならない。

けれども、時間に余裕があるのなら、ゆっくり進んでもいいのではないか。大事なことは「自分のペースで」ということなのではないか。

 

私が勝った(と感じていた)ときには、誰かが負けていた。

もちろん、相手は「負けた」と思っていなかったかもしれないが、私が存在するためには「負けてくれる人」が必要だった。

そんなのフェアじゃない。改めて考えてみると、私ってどこまで自己中人間なのか、ぞっとする。

 

私はいつだって勝ちたいの。だからあなたは負けてね。

 

そんな風に言われてうれしい人なんてほとんどいないだろう。なのに、それを私は平然とやっていたのだ。

 

「負け」られるようになってから、私は自分の器が少し広がったように感じる。勝ちたかった頃は、負けたら器自体が消滅してしまう! くらいのことを思っていた。しかし、結果は逆だった。負けたら、素直に人のことを認められるし、自分のことさえも認められるようになった。

 

「負け」という言葉を使うのも、もうやめよう。

だって、決して「負け」なんかではないのだから。「負け」こそが「勝ち」なのだから。

そして、だからこそ勝ち負けなんてあまり意味のないことなのだから。

 

 

 

 

私はいつも ”それ” に気づくのが遅い

私はいつも ”それ” に気づくのが遅い

 

たいていの人は、毎日体調の変化があるはずだ。

快眠、快便、食欲、健康、病気……

人によってバロメーターとなるものは異なるかもしれないけれど、

なんとなく、今日は快適! とか、なんとなく、今日は調子が悪い

といったようなことは誰にでも経験があるのではないだろうか?

 

私も体調に変化を感じている。

元々幼少期から体が弱かったこともあって、こういう変化には敏感な方だと思う。

そして、どこかあきらめている節もある。

私って、体が弱いから仕方がないのよ、なんていう風に。

 

そして、辛くなった時には今までいろいろな人体実験をしてきた。

  • 薬を飲む
  • 針を打つ
  • 整体を受ける
  • マッサージを受ける
  • お灸をする
  • 気功を受ける

などなど。

 

それで、現在の私がしていることは

だいたいこんなところだ。

 

冷えとりは靴下を重ね履きしたり、半身浴をしたり、食べ物に気をつけたり。

 

 

 

気功整体はだいたい月に一度、体のメンテナンスだと思って受けている。

 

そしてそして、リフレクソロジー

これはたまにどうしても体がしんどくなった時にお世話になるのだ。

なぜなら ”即効性” があるから。

もう、耐えられない……つらい、しんどい。

そんなとき、駆け込み寺かのようにお願いする。

 

「助けてください! 私もう限界なんです!」

と、言わないが、きっと体がそう言っているのはバレているはず。

こんなになるまで放っておかないで、もっと早めに……と

思われているだろうし、実際に言われたこともある。

 

そうなのだ!

いつもお世話になった後に、もっとはやく行けばよかった!

こんなにスッキリするなんて、幸せ!

と思っているにも関わらず、なぜかいつもギリギリ。

 

兆候は感じているのだが、人に頼らずに自分でなんとかしたいという思いが強いのだ。

ああ、そうだ。そこだ。

人に頼りたくない、自立していたい。

私のいいところでもあり、悪いところでもある。

なかなか、人に頼れないのだ。頼りたくない。

自立していたいという思いと、私はそんなに弱くないと思いたい気持ち。

 

いったい誰に対してそんなに虚勢を張りたいのだろうか?

 

虚勢を張るというか、多分今でも私の中の小さい私が

母に褒めてもらいたくてそうしている気がする。

子供の頃から言われてきた。

 

「自立して生きなさい」

「頼ってばかりじゃダメ」

 

今考えてみれば、これって母が自分に対して言っていたのではないかと思う。

自分で稼ぎたい、扶養されていたくない、という気持ちがとても強い人だったから。

 

私はどうしたいのだろう?

これを考えるとよくわからなくなる。

専業主婦になりたいかと問われたら、そうでもない気もするし。

バリキャリでガンガン稼ぐのかと言われたら、それも違うような気もするし。

なんだか、人の(母の)言われたことを無心に信じてきてしまい、

ここに来て本当の自分の気持ちが曖昧な気がする。

 

いや、だがしかし、今日もまずはこの限界の体で駆け込まなくては。

そちらが優先だ。

まずは、人にお願いできるようになるところから。

そうやって凝り固まった自分をほぐしていかなければ、本質には到達できない気がする。

 

という訳で、今日はまたリフレクソロジーに駆け込みます。

また今回もギリギリまで我慢してしまい、気づくのが遅かったけれど。